ここまででワードプレスのインストールをしてSSL化をした状態となっています。
早速作っていきたいところですが、先にいくつか設定を済ませておきましょう。
一般設定
まずは一般設定をクリックしてください。

サイトのタイトルやキャッチフレーズをきちんと設定していない方はここで直しておきましょう。
ディスカッション
次にディスカッションをクリックしてください。

ワードプレスはブログとして使われることを前提としているため、記事を見た方がコメントを残せるようになっています。
コメント機能は必要ないという方は、こちらのチェックを外してください。
パーマリンク設定
次にパーマリンク。パーマリンクとは、ページを作成した時に生成されるURLのことを言います。

パーマリンクは何がいいかというのはいろんな意見があるようですが、変更の必要があれば変えておきましょう。私は、ページ名を表せるように投稿名にしています(投稿名は後から変更することもあるから数字ベースが良いという方もいます)。
プラグイン
サイトを作り始めると他の方が作っている途中のサイトを見ることができてしまいます。
そこで、仮に誰かがアクセスをしても「現在は作成中です」という表示をできるようにしましょう。
ここではプラグインを使っていきます。
プラグインとは、ワードプレスに機能を追加できるオプションです。
無料・有料様々なものがあり、プラグイン同士で相性が良い・悪いもあります。
使いすぎは注意ですが、何か機能が欲しいと思ったら調べてみると大抵あるので便利です。


さらに設定上でも検索エンジンにインデックスされないようにしておきましょう。絶対にされないわけではないようなので上記のプラグインと両方使うと良いでしょう。

では、次回から具体的な制作に入っていきましょう。